園芸用語集 – 塩化加里
ガーデニング入門者
園芸の用語『塩化加里』について教えてください。
ガーデニング研究家
塩化加里は、加里肥料の一種で、加里成分は60%、記号はKCLです。副成分の塩素が、土中の石灰と化合して石灰を流失させ、土を酸性にする欠点があります。
ガーデニング入門者
塩化加里は、どんな作物に適していますか?
ガーデニング研究家
塩化加里は、タバコやデンプン作物には適しませんが、繊維作物に適しています。
塩化加里とは。
塩化加里は、加里成分が60%の加里肥料です。記号はKCLです。副成分の塩素は土中の石灰と化合して石灰が流失し、土壌を酸性化する欠点があります。しかし、硫酸カリウムよりも安価なので、広く使用されています。タバコやデンプン作物には適しませんが、繊維作物には適しています。
塩化加里とは?
園芸用語集 – 塩化加里
塩化加里とは?
塩化加里は、塩化カリウムとも呼ばれる、カリウムの塩です。化学式はKClで、カリウムイオン(K+)と塩化物イオン(Cl-)から構成されています。無色透明の結晶で、水に溶けやすく、吸湿性があります。カリウムは植物の成長に欠かせない栄養素であり、塩化加里はカリウムを補給するための肥料として使用されます。また、塩化加里は除草剤や殺虫剤にも使用されます。
塩化加里の使用上の注意
-# 塩化加里の使用上の注意
塩化加里は、野菜や果樹の施肥に広く使用される肥料ですが、使用上の注意が必要です。
塩化加里は、過剰に施肥すると、土壌の塩分濃度が高くなり、植物の生育を阻害する可能性があります。
また、塩化加里は、塩素を多く含んでいるため、塩素に敏感な植物には使用できません。
例えば、ジャガイモやタマネギ、ニンジンなどは、塩素に敏感な植物です。
これらの植物に塩化加里を施肥すると、葉焼けや根腐れなどの障害が発生する可能性があります。
また、塩化加里は、カリウムを多く含んでいるため、カリウムを過剰に摂取すると、植物が徒長したり、花が咲かないなどの障害が発生する可能性があります。
そのため、塩化加里の施肥量は、植物の種類や生育状況に応じて、適切に調整することが重要です。
塩化加里の副成分である塩素について
塩化加里の副成分である塩素
塩化加里のもう一つの重要な成分は塩素です。塩素は土壌中の養分バランスを維持するのに役立ちます。塩素はまた、植物の根の発達を促進し、病害虫を寄せ付けにくくする効果もあります。ただし、塩化加里を過剰に使用すると、土壌中の塩分濃度が上昇し、植物が枯れてしまうことがあります。そのため、塩化加里を使用する際は、土壌の塩分濃度を定期的に測定し、適正な範囲内を維持することが大切です。
塩化加里のメリットとデメリット
-塩化加里のメリットとデメリット-
塩化加里は、カリウムと塩素からなる水溶性肥料です。カリウムは植物の成長に欠かせない栄養素であり、塩素は植物の病害虫を防除する効果があります。塩化加里は、土壌の酸性を中和する効果もあるため、土壌の改良にも役立ちます。
塩化加里のメリットは、カリウムと塩素を同時に補給できることです。カリウムは、植物の成長を促進し、花や実を多くつけさせる効果があります。塩素は、植物の病害虫を防除する効果があります。また、塩化加里は水溶性肥料なので、土壌に均等に浸透しやすく、植物がすぐに吸収することができます。
塩化加里のデメリットは、塩分濃度が高いため、植物に塩害を起こすことがあることです。塩害とは、植物が塩分を過剰に吸収することで、生育が阻害される現象です。塩害が起こると、植物の葉が枯れたり、花や実が落ちたりします。また、塩化加里は土壌の酸性を中和する効果があるため、酸性土壌を好む植物には適しません。
塩化加里を使用する際には、土壌の性質や植物の種類を考慮することが重要です。塩害を起こさないように、適正な量を使用するようにしましょう。
塩化加里が適さない作物
塩化加里は、キウリやナス、トマトなどの果菜類や、ブロッコリーやカリフラワーなどのアブラナ科野菜、サトイモやジャガイモなどの根菜類に使用すると、塩害を引き起こすことがあります。そのため、これらの作物には使用を避けるか、使用する場合は注意深く施用する必要があります。例えば、果樹では、ナシ、ブドウ、モモ、リンゴなどに塩害を起こすことがあります。また、花卉では、バラやキク、ユリ、スイセンなどに塩害を起こすことがあります。
また、塩化加里は、土壌中のカルシウムやマグネシウムを置換して、これらの元素が不足する原因となることがあります。そのため、塩化加里を使用する際には、カルシウムやマグネシウムも同時に施用することが必要です。また、塩化加里を過剰に施用すると、土壌がアルカリ性に傾くことがあります。そのため、塩化加里を使用する際には、土壌のpHを定期的に測定し、アルカリ性に傾かないように注意する必要があります。